ボリビア音楽取り扱い盤リスト M
|
ジャケット
|
商品番号
|
タイトル
|
アーティスト
|
価格
|
レーベル番号
|
CBMCQ10 | SELVA PERDIDA | MACHAQA |
\2,200 | M.Q.ISKAY | |
“マチャカ”の1991年リリースのセカンド。‘70年代の人気グループのカバー曲が中心の選曲。腕利きの音楽家による演奏という事もあり、いずれも芯の通ったボリビアの音。 | |||||
CBMCQ13 | PACHAMAMA | MACHAQA |
\2,200 | M.Q. QUIMSA |
|
“マチャカ”の1993年リリースのサード。器楽演奏で聴かせる作品中心の選曲、内半分がアウトクトナ演奏です。“コカ”、“ユラス”時代のレパートリーやルミリャフタのナンバーをカバー。 | |||||
CBMCQ16 | EL DESTIERRO DEL TUNDIQUI | MACHAQA QHANTATI | \2,200 | M.Q. TAWA | |
![]() |
|||||
CBMCQ19 | LIVE ! | MACHAQA | \2,200 | M.Q. TAWA | |
フランスを拠点に活動を続けているボリビア出身の実力派グループ、マチャカの2001年7月にフランスで行われたコンサートの模様を収めたライブ・アルバム。とても4人で出しているとは思えないツボを得たアンサンブルは流石! | |||||
CBMDA20 | RECUERDO DE UNA FLOR | MALLKU DE LOS ANDES | \2,000 | CD559 | |
'89年に発売された彼らの4枚目のLPのCD復刻盤。初期の土臭さを残した演奏と比較するとかなり洗練されたものにはなっていますので昔からのファンには戸惑いがあるかもしれませんが、作品としては充分にグレードの高いものですので今聴いても新鮮に楽しめます。 | |||||
CBMAM30 | ANTOJOLIA VOL.1 1980-1990 | MANUEL MONROY | \1,800 | CD-14119 | |
マヌエル・モンロイの20年に渡る創作活動を振り返る2枚のベスト盤のうちの第1集。ユーモア溢れる作品群をラパスの腕利きミュージシャンを集めた洗練された演奏で聴かせてくれます。 | |||||
CBMAM31 | ANTOJOLIA VOL.2 1991-2000 | MANUEL MONROY | \1,800 | CD-14120 | |
マヌエル・モンロイのベスト盤第2集。時には繊細に、時にはポップに、一つのスタイルに留まる事の無い変幻自在な作品群は彼の多才さを物語っています。 | |||||
CBMAN10 |
MARIO ANAGUA | MARIO ANAGUA | \2,000 | CD-063 | |
ポトシの人気シンガーソング・ライター、マリオ・アナグアのベスト。久々に彼の乾いたカランペアードの音色と鼻に掛かった歌声を味わう事が出来、懐かしい友に再会した気分です。 |
|||||
CBMAA10 | BAILECITOS DE LAVADENZ | MA. ANTONIETA GARCIA MEZA | \2,000 | CD-14108 | |
マリオ・アントニエタ・ガルシア・メサ・デ・パチェコによる、ホセ・ラバデンス(1883〜1967)作品集。全編ピアノ一台によって奏でられる優雅で格調高い旋律は古き良き時代の華やかなサロンの雰囲気を偲ばせてくれます。 | |||||
CBMAR13 | MI TIERRA | COMUNIDAD MARKASATA | \2,000 | CD-LE-14151 | |
得意の管楽器のアウトクトナ演奏に加え、弦楽器の入るクリオージャ音楽の要素を取り入れ新境地に挑戦した作品でアルバムを通して楽しく味わえるバランスの良い作品。 | |||||
CBMAS10 | LO MEJOR DE | LOS MASIS | \1,500 | LCD 0014 | |
スークレの代表的なグループ、ロス・マシスの1984〜1991年にラウロ・レーベルからリリースした5枚レコードから選曲されたベスト盤で、切れの良い器楽演奏に合わせ厚みのあるコーラスを聴かせる現在のスタイルを確立した時期の録音です。 |
|||||
CBMAS13 | PREMIO MAYOR AL FOLKLORE | LOS MASIS | \1,500 | LCD 0027 | |
スークレのベテラン・グループによるはツボを得た演奏。 ボリビア各地の様々なリズムからベネズエラの伝統曲まで、バラエティに富んだ曲調を採り上げ、南米各国やヨーロッパでも公演経験豊富なベテラン・グループならではの聴き手を楽しませるツボを心得たアレンジで楽しませてくれます。 |
|||||
CBMAS16 | EL CORAZON DEL PUEBLO | LOS MASIS | \2,000 | CD062 | |
“ロス・マシス”のヨーロッパでリリースされたベスト盤。ボリビアの伝統的音楽を中心に安定した器楽演奏と厚みのあるコーラスで聴かせてくれます。 | |||||
CBMAS20 | KAUSARINA | LOS MASIS | \1,500 | LCD-0277 | |
“ロス・マシス”2000年作。ボリビア各地の伝統曲からそれに根ざしたオリジナル、そして近年の作家によるスタンダード曲など全20曲70分以上に渡るバラエティーに富んだナンバーが収められています。 | |||||
CBMAC10 | MATILDE CASAZOLA | MATILDE CASAZOLA | \2,000 | CD-13691 | |
ボリビアを代表する女性シンガーソング・ライター、マティルデ・カサソーラが、彼女自身のギター一本の弾き語りで自らの作品を歌い上げたもの。 | |||||
CBMAC13 | TE LLAMABAS SONRISA | MATILDE CASAZOLA | \2,000 | CD-14102 | |
アルバムは二部構成になっていて前半部分をスペイン語圏の詩人の詩作に彼女自身が曲をつけたもの。後半部分はクエッカ、ワイニョ、バイレシートといった伝統的な手法に基づいた彼女自身のオリジナル作品を彼女自身のギター伴奏による弾き語りで紹介しています。 |
|||||
CBMAC16 | MATILDE DE SIEMPRE | MATILDE CASAZOLA | \2,200 | CA-051-2 | |
代表作を彼女自身の弾き語りで収録した集大成的作品。 マティルデ・カサソーラのベスト。彼女自身によるギター一本の伴奏での弾き語りと詩の朗読、これに語りを加えた、これまでの活動の集大成とも言える内容が収められています。 |
|||||
CBMAY20 | OH... MI LITRAL |
MAYA ANDINA | \2,000 | CD 621 | |
根強い人気を誇る“マヤ・アンディーナ”の新録音! 根強い人気をみせる“マヤ・アンディーナ”の新録音。キャッチーなメローディー・ラインは健在!甘いボーカルと落ち着いた演奏でどこかホッとさせてくれる作品。 |
|||||
CBMIC10 | CERRITO VERDE | MIRTHA CARRAZANA | \2,200 | CD-LE-563 | |
タリーハ出身の女性歌手、ミルサ・カラサナが故郷を唄ったアルバム。威勢のいいタリーハものとは少し趣が異なり母性としての優しさに満ちた歌声が何とも魅力的です。バックをラ・パスのミュージシャンで固めているため、適度に洗練されながらもクォリティーの高いタリーハ音楽集となっています。 |
|||||
CBMIC20 | VILLANCICOS | MIRTHA CARRAZANA | \2,200 | MC 002-CD | |
ミルサ・カラサナによるビジャンシーコ(クリスマス・ソング)集。ボリビアの子供達はクリスマスの期間、こうった曲を唄いながら主イエスをたたえる踊りを捧げるます。彼女の故郷タリーハをはじめアルゼンチンやメキシコ、プエル・トリコ等、南米で広くこの時期に歌われるナンバーを中心に選曲されています。 |
|||||
![]() |
CBMUM10 | VOL. 5 RECANTANDO | MUSICA DE MAESTROS | \2,200 | ROLI |
![]() |
|||||
![]() |
CBMUM13 | VOL. 6 SUPAY | MUSICA DE MAESTROS | \2,200 | ROLI |
![]() |
|||||
![]() |
CBMUM16 | VOL. 7 | MUSICA DE MAESTROS | \2,200 | ROLI |
二作ほど企画モノが続きましたが、この作品はこれまでの路線に戻りながらも、三組のボーカルを迎えて歌そのものに焦点を当てた作品となっています。 | |||||
![]() |
CBMUM19 |
VOL. 8 | MUSICA DE MAESTROS | \2,200 | ROLI |
前作同様、これまでの路線の延長線上にあり同じ三組のボーカルを加えての作品。ボリビアの前時代の音楽を完成された美しいアレンジで聴かせてくれます。 |
|||||
CBMUM22 |
VOL. 9 NUESTRA NAVIDAD | MUSICA DE MAESTROS | \2,000 | ROLI | |
ムシカ・デ・マエストロスの9作目はボリビアのクリスマス音楽特集。19世紀末から20世紀はじめの作曲家からアルフレド・ドミンゲスやクラルケン・オロスコといった現代の音楽家の作品を採り上げています。優雅な曲調と演奏は北半球で過ごす私達のクリスマスの夜にもピッタリではないでしょうか。 |
|
掲載以外のものでも取り扱い可能な商品もございます。 お探しの音源がありましたら気軽にお問い合わせ下さい。
表示価格に消費税は含まれていません。