ジャケット
|
商品番号
|
タイトル
|
アーティスト
|
価格
|
レーベル番号
|
|
CBAFS10 |
i QUE SABROSON ! |
AFROSON |
\2,000 |
ANDINO |
エドガル・ビジャロエルが所属するラ・パスのキューバ音楽を中心に演奏するグループ“アフロソン”の作品。トロピカルなサウンドをバックに彼の歌手としてのもう一つの側面を収めた作品です。 |
|
CBALY10 |
CON EL ALMA… |
ALAYA |
\2,000 |
CD-LE-612 |
2003年結成の新しいグループ“アラヤ”。元“チュイマンピ”のメンバーらが在籍しグループらしからぬ安定感のあるサウンドとなっています。全曲メンバーのオリジナル。 |
|
CBANP10 |
MENSAJERO DEL SILENCIO
|
ALTITUD |
\2,000 |
ALT.01 |
“アルティトゥ”のファースト、インスト・ナンバー勝負の美しいサウンド。
アントニオ・ペレスを中心とする“アルティトゥ”のファースト。“アルティプラーノ”や“ワラ”在籍時のナンバーを中心とするフシオン系の美しいインスト作品が中心。 |
|
CBANP13 |
LEYENDA
|
ALTITUD |
\2,000 |
ALT.02 |
“ルス・デル・アンデ”組ら豪華メンバーを迎えて充実のセカンド!
“ルス・デル・アンデ”の全メンバーをはじめ、豪華ゲストを迎えての“アルティトゥ”のセカンド。インスト中心の緻密で美しいフシオン系サウンドに仕上がっています。 |
|
CBANP30 |
AUTORRETRATO
|
ANTONIO PEREZ |
\2,000 |
ALT.04 |
まさにもう1枚の“ルス・デル・アンデ”と呼べる質の高い仕上がり。
アントニオ・ペレスの1997年リリース作。“ルス・デル・アンデ”のメンバーやスルマ・ユガールらのサポートを受けた贅沢な演奏で自身のオリジナル作が収められています。
|
|
CBASK13 |
WAJCHA
|
ASKISATAKI |
\2,000 |
CD-NAS-001 |
“アワティーニャス”のサポート・メンバーらによる骨太サウンド!
“アスキサタキ”のセカンド。演奏、コーラス、曲の出来やアレンジともに新人らしからぬ堂々とした骨太サウンドに仕上がっています。ラパス系グループの王道を行く出来ばえ! |
|
CBAYR10
|
BOLIVIA |
AYRA |
\2,000 |
CD-14142 |
美しいコーラスと高い演奏力を誇るラ・パスの実力派グループのデビュー作!
ヌエバス・ライセスの流れを汲む“アイラ”のデビュー・アルバム。サウンドの最大の特徴はやはりヌエバス・ライセスの頃から受け継いでいるコーラス・ワークの美しさと言う事になるでしょうが、センス溢れる編曲、加えてたメンバーの高い演奏能力にも耳を傾けていただきたいものです。
|
|
CBCHK13 |
LOS CHASKAS |
LOS CHASKAS |
\1,800 |
CD-LE-533 |
往年の名グループ“ロス・チャスカス”の1999年復活アルバム。助っ人にゼイナルド・ベガ、エルナン・ポンセ等を迎え年齢とブランクを感じさせないはつらつとした演奏と息の合ったコーラスによる円熟したサウンドを聴かせてくれます。
|
|
CBCHM10 |
LO MEJOR |
CHUYMAMPI |
\1,800 |
CDI 30117 |
土臭いサンポーニャの響きと鼻に抜ける甘いコーラスのコントラストが魅力のラ・パスの6人組みベテラン・グループ、“チュイマンピ”による‘97年リリースのベスト盤。過去の6作品からの選曲という事もあり良曲が並びます。 |
|
CBCHM13
|
WIN~AYATAKI |
CHUYMAMPI |
\2,000 |
CD-LE-596 |
1987年、ラ・パスで結成された“チュイマンピ”の2004年作。ベテラン・グループだけにしっかりとツボを捕らえたサウンドは安心して聴いていられます。ラストにはこれまでの活動を振り返るべく、このグループの過去の得意曲を振り返った10分以上に及ぶメドレーが収録されています。
|
|
CBCIR16 |
PURISKAYTA |
CIRILO AND AYNI GROUP |
\2,200 |
|
南米、ヨーロッパ、アジアと渡り歩いた現代の吟遊詩人“シリーロ”。彼がボリビア・マンタ、コジャマルカといった一流グループに在籍経験のあるメンバーを従えての歌中心の安定感のある演奏です。ボリビアを中心にペルー、エクアドルの伝統曲14曲を収録。 |
 |
CBCOR10 |
MUSICA DE NAVIDAD VOL.
1 |
CORAL NOVA - ORQUESTA
DE CAMARA DE LA PAZ |
\2,400 |
CA-002-3 |
17〜18世紀にかけてボリビア各地の教会に於いて演奏されていたバロック期のクリスマス音楽第1集。荘厳なグレゴリオ聖歌から宮廷音楽を思わせる格調高いものまで聖夜を祝う神聖な雰囲気漂うアルバムです。 |
 |
CBCOR13 |
MUSICA DE NAVIDAD VOL.
2 |
CORAL NOVA - ORQUESTA
DE CAMARA DE LA PAZ |
\2,400 |
CA-015-2 |
バロック期のボリビアに於いて演奏されていたクリスマス音楽の第2集。一集目はオーケストラの主旋律をバイオリンが担当していましたが今作はギターが担当。より中世音楽の荘厳な雰囲気を漂わせています。 |
|
CBFBO10 |
SIEMPRE BOLIVIA |
GRUPO FEMENINO BOLIVIA |
\1,800 |
CD-14098 |
グルーポ(フェミニーノ)ボリビアによる2001年の作品。メンバーのオリジナルを中心にしながらペルーやエクアドルのナンバーや、スタンダード曲のメドレーを取り混ぜたり、リズム形式にバラエティーを持たせたりと聴くものを飽きさせない工夫が感じられます。 |
|
CBHIH10 |
DE COLECCION |
HIRU HICHO |
\2,200 |
CD-LE-527 |
1.ALTURAS 2.LA LEN~ERA 3.CAMBITA
4.FIESTA BOLIVIANA 5.VALECIN~A 6.JACHA ACHACHILA 7.SICURI DEL LAGO 8.CHOJN~A
NAIRA 9.CARANAVI 10.LLORAR Y PENAR 11.TREPANDO LOS ANDES 12.OLIVO VERDE
13.TATA QUILLACAS 14.FIESTA AYMARA |
|
CBHIH13 |
LOS SONIDOS DE NUESTRA |
HIRU HICHO |
\1,500 |
LCD 0269 |
1.FIESTA BOLIVIANA A) VERSOS AYMARA
B) SICURIS DE ITALAQUE C) QUENA QUENA D) TONADA POTOSINA 2.CHAGUAYA MI PUEBLO
QUERIDO 3.LAMENTO AYMARA 4.RECORDANDO AL JACH'A 5.MAN~ANA ME VOY 6.COR'U
SUPAY 7.CENTRALISTAS 8.TE ARREPENTIRAS 9.QUE COLOR TIENE EL AMOR 10.CANTO
A BOLIVIA |
|
CBHUA13 |
GRANDES EXITOS VOL.2 |
LOS HUAYCHEN~OS |
\1,800 |
CD-SLC-4005 |
1.AGUITA DE PUTINA 2.3 DE MAYO
3.TERESITA 4.ADIOS A MI HUAYCHO 5.PIENSALO PARA CASARTE 6.LABIOS MENTIROSOS
7.HERMANDAD DE TAYPI 8.RITMO POSTRERO 9.AMANECER DE FIESTA 10.CORAZON MIO |
|
CBHUA16 |
LOS HUAYCHEN~OS |
LOS HUAYCHEN~OS |
\1,800 |
CD-4008 |
1.CUANDO ME VAYA 2.LEJOS DE TI
3.MALAS VOLUNTADES 4.AMOR HUAYCHEN~O 5.OJITOS NEGROS 6.CHIQUITA PUERTOACOSTEN~A
7.FLOR DE CACTUS 8.CHIHUANQUITO 9.CHASKAN~AHUISITA 10.MOHEN~A CAUTIVADORA
11.GILMITA 12.HORTENCIA 13.CORAZON HERIDO |
|
CBHUA18 |
LOS HUAYCHEN~OS |
LOS HUAYCHEN~OS |
\1,800 |
CD-4009 |
超ベテラングループ、“ロス・ワイチェーニョス”の同時に発売された2枚のベスト・アルバムのうちの一枚。 |
|
CBHUA21 |
LOS HUAYCHEN~OS |
LOS HUAYCHEN~OS |
\2,000 |
ALBORADA |
ギター伴奏をバックにアコーディオンがメロディを奏で、おじさんおばさん達の味のある歌が乗ります。ボリビアの大衆音楽を伝える魅力的なグループです。5タイトル揃えました。 |
|
CBHUA24 |
VOL. 13 |
LOS HUAYCHEN~OS |
\2,000 |
ALBORADA |
1965年結成の超ベテラン人気グループ“ワイチェーニョス”。ギターやアコーディオンを伴奏に男女の歌声でワイニョを聴かせるいつものスタイル。完成されたものならではの力強さを感じさせてくれます。 |
|
CBINP10 |
INTIJ INTI |
INCA PACHA |
\2,000 |
CD-14079 |
“インカ・パチャ”のデビュー・アルバム。メンバーの手によるオリジナル曲の出来も演奏能力も高く、かつ、シンセやベースなど電子音も違和感無く取り込んだアレンジもツボを得ています。しっかりとした器楽演奏にコーラスの乗る骨太のサウンドですので、特にアワティーニャスの音が好きな方なら問題なく歓迎していただける事でしょう。
|
|
CBJAM13 |
GRANDES EXITOS DE... |
JACH'A MALLKU |
\1,800 |
CDI-30.053 |
1.RECORDANDOTE
2.YOTALEN~A 3.DAME UN BESITO 4.TANTO TE AME 5.PARA TU MIRAR 6.AMOROSA PALOMITA
7.KALUYOS TRADICIONALES 8.MI NOSTALGIA 9.NO VOLVERE A QUERER 10.SI TE VAS
11.MANANTIAL 12.CORAZON PARA QUE 13.HOJA DE OTON~O 14.PACEN~ITA 15.ANTES
DE PARTIR 16.ROSA DEL TIEMPO 17.COMO AYER
人気、実力ともトップクラスのラパスのグループ、ハッチャ・マリュクの初期録音から集めたベスト盤。 |
|
CBJAM16 |
GRAN CONDOR |
JACH'A MALLKU |
\2,200 |
CD037 |
ボリビアの人気グループ、初期の3アルバムからのベスト盤。
初期の3枚のレコードからの選曲されたベスト。欧州向けという事もあってインストゥルメンタル中心の選曲となっています。腕利き演奏家によるカッコイイ演奏が目白押し。 |
|
CBJAM25 |
PRIMERO ES BOLIVIA |
JACH’A MALLKU |
\1,800 |
CD-14051 |
ビエントス奏者のゼイナルド・ベガをサウンドの要としたであろう緻密なアレンジでのハッチャ・サウンドは健在。メンバーのオリジナルやお馴染みの定番曲を交えた12曲が収められています。 |
|
CBJAM31
|
BANDA CENTRALISTA |
JACH'A MALLKU |
\1,800
|
CD-LE-535 |
ハッチャ・マリュクとラ・パスのバンダ“フベントゥッド・セントラリスタス”との共演。フォルクローレの曲もバンダアレンジで演奏していて楽しい企画アルバムです。
|
|
CBJAM37 |
SOBERANO POR SIEMPRE... |
JACH’A MALLKU |
\2,000 |
CD-14105 |
1987年の結成以来、ラパス・サウンドの王道を行くハッチャ・マリュクの2003年作。今アルバムはメドレー4曲や彼らの初期のヒットナンバー“ヨタレーニャ”の再録を含むバラエティーに富んだ楽しいナンバーが並びます。新加入の若手メンバー達も違和感無くハッチャ・サウンドの一翼を担っています。 |
|
CBJAI10 |
BOLIVIA CON LOS JAIRAS |
BOLIVIA CON LOS JAIRAS |
\2,000 |
CD-14143 |
“ロス・ハイラス”が1968年に録音した作品のCD再発盤でボリビア各地の音楽を現在私達が一般的に耳にするフォルクローレのスタイルで演奏した、ボリビア音楽を語る上で記念碑的なアルバム。 |
|
CBKAL12 |
SOLO POR TI |
K'ALA MARKA |
\2,000 |
CDI-30.082 |
“カラ・マルカ”1995年フランス録音。ダンサブルな黒人系リズムを取り入れた作品を多重録音を駆使したポップなサウンドで演奏しています。 |
|
CBKAL16 |
WAWITAY |
K'ALAMARKA |
\1,800 |
CD-LE-556 |
初期のボリビア盤2枚からチョイスされたベスト盤。CD化以前の音源でありファンには嬉しい内容。 |
|
CBKOH13 |
CANTATA POPULAR INDIO
(2CD)
|
KOLLAHUARA |
\2,400 |
CD-13848 |
マニアから高く評価される“コジャワラ”の大作、ついにCD復刻!
“コジャワラ”が1993年にボリビアの歴史あるコーラス・グループ“ソシエダド・コーラル・ボリビアーナ”とともに制作した2部構成の大作。完全リ・マスタリングで復刻!
Sold out! |
|
CBMDA20 |
RECUERDO DE UNA FLOR |
MALLKU DE LOS ANDES |
\2,000 |
CD559 |
'89年に発売された彼らの4枚目のLPのCD復刻盤。初期の土臭さを残した演奏と比較するとかなり洗練されたものにはなっていますので昔からのファンには戸惑いがあるかもしれませんが、作品としては充分にグレードの高いものですので今聴いても新鮮に楽しめます。 |
|
CBMAY20 |
OH... MI LITRAL
|
MAYA ANDINA |
\2,000 |
CD 621 |
根強い人気を誇る“マヤ・アンディーナ”の新録音!
根強い人気をみせる“マヤ・アンディーナ”の新録音。キャッチーなメローディー・ラインは健在!甘いボーカルと落ち着いた演奏でどこかホッとさせてくれる作品。 |
|
CBOLL23 |
BOLIVIA MISTICA |
OLLANTAY |
\1,800 |
CD 505 |
“オジャンタイ”の2001年に発表された作品。歌入りの曲が中心ですがイントロや間奏などもセンス抜群、ツボを押さえたアレンジで楽しませてくれます。 |
|
CBPAB10
|
VUELVE |
PAJA BRAVA |
\1,800 |
CDI-30125 |
パハ・ブラーバがエレクトリック・サウンドを大胆に取り入れたグループへと変貌を遂げた作品。力強い民族楽器の響きと、キャッチーなメロディとの調和が心地よい好盤!
|
|
CBPAB13 |
EL SUEN~O DEL INCA |
PAJA BRAVA |
\1,800 |
CD-14066 |
“パハ・ブラーバ”2000年の作品。前作同様シンセ等のエレクトリック・サウンドを補助的に使ったサウンドで聴き易いポップなオリジナル曲が並びます。 |
|
CBPAB16
|
CHUQUIAGO TOTAL |
PAJA BRAVA |
\1,800 |
PB-001 |
パハ・ブラーバの2004年作。アンデス楽器の演奏をベースとしながらも一部に電子楽器を取り入れた、ノリが良く実にカッコ良いサウンドを展開しています。特にヨーロッパでの活動経験もあるグループの中心的な存在であるエウロヒオ・ポマのソングライターとしての才能光る快心作です。
|
|
CBPAY10 |
NUEVO CICLO... NUEVA
IMAGEN
|
LOS PAYAS |
\1,800 |
CD-PA-001 |
往年の名グループ“ロス・パヤス”の復活作。アンデス楽器に加えシンセやドラム、ベースの入った今風の分厚いサウンドで曲の良さも手伝って実に楽しい作品として甦っています。 |
|
CBPEP10 |
MUSICA DE BOLIVIA |
LOS PEPES |
\1,800 |
CD-LE-576 |
1960年代に人気を博したオルランド・ロハス擁するロス・ペペスの再発。当時のヒット・ナンバーとアレンジがノスタルジックな雰囲気を醸し出していて素敵なアルバムに仕上がっています。 |
|
CBPRE13 |
IDENTIDAD |
PRENDADOS
|
\1,800 |
INDEP. |
“プレンダドス”のセカンド。メンバーのオリジナルを中心とするナンバーを、持ち前の分厚いコーラスで聴かせる洗練された新世代のアンデス音楽に仕上がっています。 |
|
CBPUN10 |
WARITAY |
PUNTO NAZCA |
\2,200 |
PENA BARRERA |
"プント・ナスカ"のファースト。アルバムを通じて、エディー・リマのケーナとサウル・カジェーハスのチャランゴが大活躍、曲によってフェルナンド・ヒメネス、カルロス・ポンセといったサンポーニャ奏者とウイリー・ブランコのロンダドールを使い分け、聴き所いっぱいの贅沢な仕上がりとなっています。
|
|
CBPUN20 |
INFINITOS DE ALMA |
PUNTO NAZCA |
\2,200 |
PENA BARRERA |
“プント・ナスカ”の第2弾。大ヒットとなった前作の流れを汲んだ作品で、南米の様々なクリエイターの作品をラパスの凄腕ミュージシャン達を揃えての都会的に洗練された音作りで演奏しています。 |
|
CBPUN26 |
NIN~O AYMARA |
PUNTO NAZCA |
\2,200 |
PENA BARRERA |
"プント・ナスカ"の4作目。曲によりメンバーを使い分けている様でラパスの音楽シーンを代表する敏腕アーティストらによる洗練された都会派サウンドが展開されています。 |
|
CBQUM10 |
QUIQUE MERCADO Y LOS
PREGONEROS
|
QUIQUE MERCADO Y LOS
PREGONEROS |
\1,800 |
CD-LE-602 |
若き日のオルランド・ロハスが在籍していたコーラス・グループの1962年録音。“ネオ・フォルクローレ”以前、ラジオの時代にボリビアの電波に載っていた大衆音楽の貴重な記録。 |
|
CBRUM10 |
CITY OF STONE
|
RUMILLAJTA |
\2,200 |
CD002 |
初期の代表作と有名曲とで構成されたヨーロッパ・デビュー作。
ボリビア時代の代表曲とスタンダード・ナンバーを並べた、いわばヨーロッパ市場へ打って出る為の試金石的作品。有名曲も彼らならではのセンスの良いアレンジで演奏。 |
|
CBRUM13 |
HOJA DE COCA
|
RUMILLAJTA |
\2,200 |
CD002 |
ミュージシャン達からも高く評価される実力派集団!
低音サンポーニャの迫力ある響きが印象的なタイトル曲で始まる4作目。各人の高い技量に裏打ちされた垢抜けたアレンジで演奏される楽曲は高く評価されています。 |
|
CBSOB10 |
DE COLECCION |
SOBREVIGENCIA |
\2,000 |
CD-LE-582 |
“ソブレビヘンシア”のこれまでに発表された3枚のアルバムからセレクトされたベスト・アルバムで、特にダビー・ポルティージョが在籍していたセカンドからはほぼ全曲が収められていてお得な内容です。
|
|
CBTAK10 |
REENCUENTROS |
TAYPI K’ALA |
\1,800 |
CDI-30162 |
1.BARTOLINA SISA 2.TESORITO 3.REY
BONIFACIO 4.WACAS DE ORURO 5.RETON~ITO 6.CONDOR PASA 7.CELIA 8.HERMANDAD
DE TAYPI 9.WACATAMA 10.TORO TORITO 11.JUMALAIKU 12.SURIS 13.NAYRA TOKJO |
|
CBZEN10 |
RITMO CALIENTE |
ZENIT |
\1,800 |
ZCD-001 |
若い世代のグループの一つ“ZENIT”のデビュー作。メンバーは7名で各人が楽器と歌の両方を担当するようで厚みのある器楽演奏とコーラスでオリジナル曲や有名曲のメドレーを体が動き出すようなビートの効いた楽しいアレンジで聴かせてくれます。 |