ジャケット
|
商品番号
|
タイトル
|
アーティスト
|
価格
|
レーベル番号
|
|
CBCAB10 |
LA PILDORITA |
LOS CAMBITAS |
\1,800 |
CD-14127 |
1966年結成の“カンビータス”はボリビアの東部低地の音楽を代表するグループの一つ。元ライカスのホルヘ・スアレスのスタジオで制作された今作はダンサブルで楽しい仕上がりとなっています。 |
|
CBCAC19 |
PINTANDO NUESTRAS TRADICIONES |
LOS CANARIOS DEL CHACO |
\2,000 |
CD-14097 |
タリーハ出身の人気グループ、カナリオス・デ・チャコの2002年作品。メンバーも入れ替わって若返っていますが、歯切れの良いバイオリンのリードに導かれる威勢のいい歌声は健在で、チャコの男気を感じさせてくれます!アルバムを通してタリーハの魅力に満ちた内容でありオススメします。 |
|
CBCAC22 |
POR SIEMPRE CHAQUEN~OS |
LOS CANARIOS DEL CHACO
|
\2,000 |
CD-14152 |
“カナリオス・デル・チャコ”の2005年新作。ベテラン・グループらしいリラックスした雰囲気の中、2本のバイオリン演奏と息の合ったコーラスで聴かせてくれます。 |
|
CBCAC25 |
TODOS SOMOS BOLIVIANOS |
LOS CANARIOS DEL CHACO
|
\2,000 |
CD-14153 |
“カナリオス・デル・チャコ”が曲ごとにゲストを迎えた企画アルバム。意外性ある組み合わせからタリーハの香り高いナンバーまでアルバムを通して楽しませてくれる内容。 |
|
CBCAP10 |
JAZZ EN LOS ANDES |
CARLOS PONCE |
\1,800 |
CD-SLC-14054 |
サンポーニャの名手としてフェルナンド・ヒメネスと比較される事の多いカルロス・ポンセのソロ・アルバム。元ルス・デル・アンデ、元ルミリャフタといった輝かしい経歴を持つ彼が、自らのリーダーアルバムで採り上げたのテーマはアンデスの伝統音楽とジャズとのフュージョン。固定概念に囚われぬ意欲的なアプローチは新鮮です。 |
|
CBCHK13 |
LOS CHASKAS |
LOS CHASKAS |
\1,800 |
CD-LE-533 |
往年の名グループ“ロス・チャスカス”の1999年復活アルバム。助っ人にゼイナルド・ベガ、エルナン・ポンセ等を迎え年齢とブランクを感じさせないはつらつとした演奏と息の合ったコーラスによる円熟したサウンドを聴かせてくれます。
|
|
CBCHM10 |
LO MEJOR |
CHUYMAMPI |
\1,800 |
CDI 30117 |
土臭いサンポーニャの響きと鼻に抜ける甘いコーラスのコントラストが魅力のラ・パスの6人組みベテラン・グループ、“チュイマンピ”による‘97年リリースのベスト盤。過去の6作品からの選曲という事もあり良曲が並びます。 |
|
CBCHM13
|
WIN~AYATAKI |
CHUYMAMPI |
\2,000 |
CD-LE-596 |
1987年、ラ・パスで結成された“チュイマンピ”の2004年作。ベテラン・グループだけにしっかりとツボを捕らえたサウンドは安心して聴いていられます。ラストにはこれまでの活動を振り返るべく、このグループの過去の得意曲を振り返った10分以上に及ぶメドレーが収録されています。
|
|
CBCIR13 |
CIRILO, KOLLASUYU N~AN,
RUNA LLAJTA |
CIRILO, KOLLASUYU N~AN,
RUNA LLAJTA |
\2,200 |
|
ボリビアの“コージャスーユ・ニャン”とエクアドルの“ルナ・ジャフタ”とのコラボレーション。ケーナ・ソロとナレーションで始まり、以後エクアドルとボリビアのそしてペルーの音楽が交互に登場し、最後にシクリアーダという構成です。どの演奏も伝統の音を大切にしたもので好感が持てます。前作に対し“青アルバム”と呼ばれています。
在庫限り完全廃盤! |
|
CBCIR16 |
PURISKAYTA |
CIRILO AND AYNI GROUP |
\2,200 |
|
南米、ヨーロッパ、アジアと渡り歩いた現代の吟遊詩人“シリーロ”。彼がボリビア・マンタ、コジャマルカといった一流グループに在籍経験のあるメンバーを従えての歌中心の安定感のある演奏です。ボリビアを中心にペルー、エクアドルの伝統曲14曲を収録。 |
 |
CBCOR10 |
MUSICA DE NAVIDAD VOL.
1 |
CORAL NOVA - ORQUESTA
DE CAMARA DE LA PAZ |
\2,400 |
CA-002-3 |
17〜18世紀にかけてボリビア各地の教会に於いて演奏されていたバロック期のクリスマス音楽第1集。荘厳なグレゴリオ聖歌から宮廷音楽を思わせる格調高いものまで聖夜を祝う神聖な雰囲気漂うアルバムです。 |
 |
CBCOR13 |
MUSICA DE NAVIDAD VOL.
2 |
CORAL NOVA - ORQUESTA
DE CAMARA DE LA PAZ |
\2,400 |
CA-015-2 |
バロック期のボリビアに於いて演奏されていたクリスマス音楽の第2集。一集目はオーケストラの主旋律をバイオリンが担当していましたが今作はギターが担当。より中世音楽の荘厳な雰囲気を漂わせています。 |
 |
CBCOT10 |
PASTORITA |
CONCHITA Y EL GRUPO YAWAR
PACHA |
\2,000 |
ANDEAN MUSIC |
北ポトシ地方の伝統的なスタイルを得意としている女性歌手“コンチータ”とそのグループによる作品。伝統音楽の素朴な要素を残しながらベテラン音楽家ならではのツボを押さえた演奏で楽しませてくれます。オススメ! |