ジャケット
|
商品番号
|
タイトル
|
アーティスト
|
価格
|
レーベル番号
|
|
CBANA10 |
DISCO DE ORO |
ANTONIETA ANTEZANA |
\2,200 |
10052 |
アントニエタ・アンテサナはポトシ北部、SACACA出身の女性チャランギスタ兼歌手。少しハスキーで張りのある声で堂々とした歌いっぷりです。彼女自身の奏でるこの地方独特のカランペアード奏法のチャランゴも相当な腕前でその切れの良い演奏は実に耳に心地よいものです。
|
|
CBBEI30 |
EMBAJADORA DEL FOLKLORE
BOLIVIANO |
BETZABE ITURRALDE |
\2,000 |
ROSITA 275 |
ボリビアはオルーロ出身のベテラン人気女性歌手のベストアルバム。アルトサックスがリードを取るほのぼのとした演奏をバックに、適度に力の抜けた歌声を聴かせます。 |
|
CBBEI33 |
OTRA VEZ ME EQUIVOQUE |
BETZABE ITURRALDE |
\1,800 |
LCD-0422 |
ここのところリリースの続くオルーロ出身、ベテラン人気女性歌手ベッサベ・イトゥラルデの新作。ケーナやサックス、キーボードがリードを取るほのぼのとした伴奏をバックに心地良いけだるさを放つ彼女のボーカルが乗ります。この人お得意の有名曲のメドレーも2曲収められており、まったりとした午後のひと時を楽しむBGMにぴったり。
|
|
CBENU13
|
CON LA ORQUESTA DANIEL
SALINAS |
ENRIQUETA ULLOA |
\1,800 |
LCD 0308 |
1952年、タリーハのパドカヤ生まれ。今や押しも押されぬボリビアを代表する女性歌手の一人であるエンリケータ・ウリョアの若かりし頃の録音。 |
|
CBENU33
|
EN VIVO |
ENRIQUETA ULLOA |
\2,000 |
EU-001 |
タリーハ出身でボリビアを代表する女性歌手のひとり、エンリケータ・ウリョアのインディペンデント・レーベルから発売されたライブ作品。タリーハのナンバーを中心に有名曲も多く含まれており、彼女の歌声をまだご存知無い方々にもお楽しみいただける内容です。
|
|
CBENU36 |
CANTO A MI PUEBLO |
ENRIQUETA ULLOA |
\2,000 |
INDEP. |
“エンリケータ・ウリョア”の新作。郷土タリーハ、そしてボリビアへの深い愛を込めた作品。50年代初頭以降の著名な作曲家の作品にスポットを当てた選曲。 |
|
CBENU39 |
VIVA MI TIERRA CAMBA
|
ENRIQUETA ULLOA |
\2,000 |
|
エンリケータ・ウリョアが作曲家ホセ・レネ・モレーノと共にサンタクルスを歌った作品。
エンリケータ・ウリョアがサンタクルスを代表する作曲家ホセ・レネ・モレーノと共に創りあげた、ボリビア東部低地を代表する都市サンタクルスに捧げられた作品。 |
|
CBGUS20 |
ROMANCE VERDE |
GUISELA SANTA CRUZ |
\1,800 |
CD-14088 |
ギセラ・サンタクルスの2002年の作品。タキラリ、ワイニョ、カルナバルといったリズムが並びます。もともと可愛いルックスに反し大人っぽい歌声でしたがその妖艶さは更に深まっています。カンタティの菅沼、山下両氏参加! |
|
CBHIV10
|
HILDA VARGAS |
HILDA VARGAS |
\1,500
|
LCD 0043 |
バジェグランデ地方を代表する女性歌手、イルダ・バルガスのカセットのCD。気候の穏やかな地の音楽ならではのまったりとした味わいに満ちた内容です。
|
|
CBHIV20 |
TRADICIONES VALLEGRANDINAS
VOL.1 |
HILDA VARGAS |
\1,800 |
LCD 0390 |
ボリビア南東部バジェグランデの女性歌手、イルダ・バルガスのバジェグランデ伝統曲集第一集。のんびりした演奏の2台のアコーディオン、ギター、チャランゴをバックにカルーヨを中心とする12曲を歌い上げます。 |
|
CBHIV23 |
TRADICIONES VALLEGRANDINAS
VOL.2 |
HILDA VARGAS |
\1,800 |
LCD 0393 |
ボリビア南東部バジェグランデの女性歌手、イルダ・バルガスのバジェグランデ伝統曲集第二集。 一曲カルナバルがある以外は全部カルーヨというアルバム。ツボにはまればトローリととろける気持ち良さ。
|
 |
CBJEC20 |
HOMENAJE A UNA GENERACION
HISTORICA |
JENNY CARDENAS |
\1,800 |
CDI-30.063 |
ジェニー・カルデナスによる祖父の時代のボリビア音楽へのオマージュ。戦争で切り裂かれた家族や恋人、望郷の念を歌った美しくも物悲しいメロディーが彼女の低く存在感あるボーカルで歌われ、ムシカ・デ・マエストロスと軍楽隊によるノスタルジックな伴奏演奏もあいまって完成度の高い仕上がり。 |
|
CBLUC25
|
LE CHANT DE LA TERRE
ET DES ETOILES |
LUZMILA CARPIO |
\2,400 |
AC 101 |
ルスミラ・カルピオの新作はヨーロッパのアーティスト達とのコラボレーションによる意欲作。単なる一地方の(エスニック)音楽を越えたアース・ミュージックと呼ぶに相応しいスケールの大きい作品に仕上がっています。
|
|
CBMAC10 |
MATILDE CASAZOLA |
MATILDE CASAZOLA |
\2,000 |
CD-13691 |
ボリビアを代表する女性シンガーソング・ライター、マティルデ・カサソーラが、彼女自身のギター一本の弾き語りで自らの作品を歌い上げたもの。 |
|
CBMAC13 |
TE LLAMABAS SONRISA |
MATILDE CASAZOLA |
\2,000 |
CD-14102 |
アルバムは二部構成になっていて前半部分をスペイン語圏の詩人の詩作に彼女自身が曲をつけたもの。後半部分はクエッカ、ワイニョ、バイレシートといった伝統的な手法に基づいた彼女自身のオリジナル作品を彼女自身のギター伴奏による弾き語りで紹介しています。
|
|
CBMAC16 |
MATILDE DE SIEMPRE |
MATILDE CASAZOLA |
\2,200 |
CA-051-2 |
代表作を彼女自身の弾き語りで収録した集大成的作品。
マティルデ・カサソーラのベスト。彼女自身によるギター一本の伴奏での弾き語りと詩の朗読、これに語りを加えた、これまでの活動の集大成とも言える内容が収められています。 |
|
CBMIC10 |
CERRITO VERDE |
MIRTHA CARRAZANA |
\2,200 |
CD-LE-563 |
タリーハ出身の女性歌手、ミルサ・カラサナが故郷を唄ったアルバム。威勢のいいタリーハものとは少し趣が異なり母性としての優しさに満ちた歌声が何とも魅力的です。バックをラ・パスのミュージシャンで固めているため、適度に洗練されながらもクォリティーの高いタリーハ音楽集となっています。
|
|
CBMIC20 |
VILLANCICOS |
MIRTHA CARRAZANA |
\2,200 |
MC 002-CD |
ミルサ・カラサナによるビジャンシーコ(クリスマス・ソング)集。ボリビアの子供達はクリスマスの期間、こうった曲を唄いながら主イエスをたたえる踊りを捧げるます。彼女の故郷タリーハをはじめアルゼンチンやメキシコ、プエル・トリコ等、南米で広くこの時期に歌われるナンバーを中心に選曲されています。
|
|
CBRUC10 |
DISCO DE ORO |
RUPERTA CONDORI |
\2,200 |
10053 |
ルペルタ・コンドリは典型的なポトシ・スタイルの女性歌手としてボリビア内外から高く評価されている存在です。このアルバムではセルバンド・カセレスの鉄弦チャランゴを伴奏にこの地方の伝統曲をまるで少女のように甲高いトーンで雰囲気たっぷりに歌い上げます。
|
|
CBRUC13
|
LO MEJOR DE: |
RUPERTA CONDORI |
\2,000 |
CD-057 |
ポトシ音楽の女性歌手といえば絞り出すような高音での泣きの歌唱法が特徴ですが、その中でもとりわけ高く評価されているのがこのルペルタ・コンドリです。伴奏はチャランゴ2本とギター、ベースというオーソドックスなものですが終始鉄弦チャランゴの爪弾きが入っています。
|
|
CBRUC16 |
CHAY - CHAY - CHAY |
RUPERTA CONDORI |
\1,800 |
0017 |
大衆から愛され続ける北ポトシの歌姫ルペルタ・コンドリ。典型的な伴奏に彼女の絞り出すような歌声と時折呼応する男性ボーカル加わります。CD-R。 |
|
CBTAY10
|
MUCHO PARA TI
|
TAYA
|
\1,500
|
TLERCD0008
|
モデルさんのような美形の女性歌手。トゥパイの二人が全面的にバックアップし、軽快なラテンポップスに仕上がっています。
|
|
CBTHC13
|
ENTRE PONCHO Y VIOLIN
|
THOLA CLAUDIO
|
\2,000
|
CD-LE-586
|
ボリビア南部、チャコはカミリ出身の女性歌手トーラ・クラウディオの新作。バイオリン、ギター等の伴奏でこの地方ならではの威勢のいいクエッカ、チャカレーラを中心にクンビアや国境を接するお隣のアルゼンチンのリズム形式であるチャマメにも挑戦しています。
|
|
CBZUY20 |
TIERRA SIN MAR |
ZULMA YUGAR |
\2,200 |
TUM 59 |
1951年オルーロ生まれ、ボリビアを代表する女性歌手“スルマ・ユガール”のヨーロッパでリリースされたベスト・アルバム。伴奏自体も聴き応え充分です。 |