ジャケット
|
商品番号
|
タイトル
|
アーティスト
|
価格
|
レーベル番号
|
|
CBAFS10 |
i QUE SABROSON ! |
AFROSON |
\2,000 |
ANDINO |
エドガル・ビジャロエルが所属するラ・パスのキューバ音楽を中心に演奏するグループ“アフロソン”の作品。トロピカルなサウンドをバックに彼の歌手としてのもう一つの側面を収めた作品です。 |
|
CBALA13 |
ENGANCHADOS - DISCO DE
ORO |
ALBERTO ARTEAGA |
\1,800 |
BANANA |
自らの代表作を名手ならではの切れの良いチャランゴと泣き節で綴った嬉しい内容!
多くの名曲を生み出してきた巨匠アルベルト・アルテアガの代表作を2曲づつメドレーで。張りのある歌声、切れの良いカランペーアードが絶品!CD-R。 |
|
CBALX10 |
JICHAPUNIWA |
ALAXPACHA |
\1,800 |
CD-14071 |
伝統とポピュラー性を持ち合わせた人気グループのメジャー・デビュー作。
伝統曲を中心に、マンドリン、ヴァイオリン、ギターといった弦楽器の合奏に管楽器や甘い声のトップボーカルが乗るという編成でいい感じ出しています。見た名前が並ぶと思ったら殆んどのメンバーがボリビアマンタ、コジャマルカの元メンバーのようです。 |
 |
CBALX16 |
CONCIERTO EN VIVO |
ALAXPACHA |
\2,000 |
CD-14135 |
収録時間タップリ70分、代表曲を網羅した人気楽団のライブ録音。
“アラスパチャ”2004年の新作は先頭から3曲がスタジオ録音、残り全てがこれまでの活動を振り返るべく再収録曲が中心のライブ録音となっています。14曲タップリ70分近くに及ぶ収録時間! |
|
CBALX19 |
YEKOUGUASU JENDA (EL
GRAN PARAISO)
|
ALAXPACHA |
\2,000 |
CD-14163 |
巧みな演奏技術とはつらつとした演奏、ますます元気な人気オヤジ楽団!
“アラフ・パチャ”の通算5作目にあたる新作。アマゾン低地の音楽も採り上げ変化に富んだリズムを配した巧みな選曲で聴き手を飽きることなく楽しませてくれます。 |
|
CBALY10 |
CON EL ALMA… |
ALAYA |
\2,000 |
CD-LE-612 |
2003年結成の新しいグループ“アラヤ”。元“チュイマンピ”のメンバーらが在籍しグループらしからぬ安定感のあるサウンドとなっています。全曲メンバーのオリジナル。 |
|
CBACO33 |
CUECAS DE SIEMPRE |
ALFREDO COCA |
\2,000 |
PISCIS |
アルフレド・コカによる、クエカ集。艶やかな音色のチャランゴとギターのみによるシンプルな編成でゆっくり目のテンポで演奏されたノスタルジックな味わいは格別!繰り返し何度も聴きたくなる好盤です。 |
|
CBALT30 |
BANDERAS DEL SUR |
ALTIPLANO |
\2,000 |
CD-14112 |
ベテラン・フシオン・グループ“アルティプラーノ”の新作。伝統音楽のリズムに添った自作曲に交え他のアンデス各国の有名曲を採り上げた変化に富み親しみやすい内容。 |
|
CBAMR26 |
DE BOLIVIA AL MUNDO |
AMARU |
\1,800 |
CD 14081 |
“アマル”の2001年作品。リーダーであり、創設以来のメンバーであったデクステル・ペレスがグループを脱退したものの、サウンドはこれまで通りのアマル・サウンドは健在! |
|
CBANT13 |
MOSOJ LLAJTA |
ANATA |
\2,000 |
CD-100 SM |
ラ・パスのペーニャを活動の拠点にしている“モソフ・リャフタ”の作品。オリジナルとボリビアの新旧名曲を心憎いアレンジと強力なアンサンブルで聴かせてくれます。 |
|
CBAND17 |
INSTRUMENTAL
|
GRUPO ANDINO |
\1,500 |
LCD 0038 |
1.MARIPOSITA ORURENITA 2.EL CONDOR
PASA 3.A)JULA JULAS B)TATA LAGUNA C)TATA LAGUNA D)TATA LAGUNA E)DEJAME 4.LAS
PALABRAS 5.DIABLADA TRADICIONAL 6.AUKI AUKI 7.SARIRI 8.LA PESADA 9.TESORITO
10.CALLAHUAYA 11.LAMENTO DE MI TERKA 12.COMO HAS HECHO 13.MATA DE ROJOS
CLAVELES 14.URU... 15.DANZA DE LOS INCAS (1995年) |
|
CBAND20 |
GRUPO ANDINO |
GRUPO ANDINO |
\1,500 |
LCD 0041 |
1. TUS OJOS 2. ROSA BLANCA 3.
LA CORTE DE LUZBEL 4. LA PESADA "MEJILLONES" 5. TARIJA LINDA TU
6. REY DE LOS NEGROS 7. POR TI SOY TUPICEN~O 8. TESORITO 9. TATA SAJAMA
10. DONDE VOLABAS? 11. URU 12. ORGULLO FATAL 13. NO PODER SABER 14. ESTRELLA
AZUL
誰もが知ってる日本の歌が2曲収められている噂のアルバム。演奏のレパートリーに加えてはいかがでしょう? |
|
CBAND30 |
TRADICIONES ORUREN~AS |
GRUPO ANDINO |
\1,800 |
LCD 0150 |
1.MACHACAMARCA QUERIDA 2.EN ORURO
3.LA PRIMAVERA 4.EL RETORNO 5.TERECITA 6.DONDE PUEDO VERTE 7.A) DIABLADA
ORURO B) MECAPAQUEN~A 8.SOY DE MEJILLONES 9.MORENADA NORTE 10.BAILANDO EN
LA FERRARI 11.LA FELICIDAD 12.OH MI ORURO 13. ADIOS ORURO 14.EL QUIRQUICHO
(1998年) |
|
CBAND40 |
BOLIVIA CORAZON DE
SUD AMERICA |
GRUPO ANDINO |
\1,500 |
LCD 0299 |
1.SELECCION DE MORENADAS A) EL
GUSTITO B) CUANTO TIENES CUANTO VALES 2.LINDA ORUREN~ITA 3.CAMINITO DEL
DESTINO 4.ME VOY PALOMITA 5.IMARAYCU 6.LA ROMPE PISTOLAS 7.SAMBO SAMBITO
8.ROSA CINTITA 9.FALSA INGRATITUD 10.VUELVE SEBASTIANA 11.INGRATA 12.ESTAR
ENAMORADO 13.A) BOLIVIA CORAZON DE SUD AMERICA B) FURIA ROJA 14.COCHABAMBINA
15.TIERRA COLONIAL 16.TRILOGIA INCAICA (2000年) |
|
CBAND50 |
ORURO TRADICION Y SENTIMIENTO |
ANDINO |
\2,200 |
AYNI2014 |
オルーロ出身のベテラン・グループ“アンディーノ” によるオルーロ讃歌集。ひと世代前の曲が中心のようですが初期のヒット曲“COMO
HAS HECHO”のセルフ・カバーやタルケアーダなども収められておりバラエティーに富んだ内容となっています。
|
|
CBANS10 |
WHIPHALA |
ANDESOL |
\2,200 |
SFRCD-042 |
元ワラ、アイマラのオスカル・コルドバと元ルミリャフタのギタリスト、ビクトル・ウーゴ・ロドリゲスを中心とするフシオン系グループ“アンデソル”のファースト。メンバーの自作曲を中心にラテン・フレーバー漂う洗練されたアンサンブル。 |
|
CBANA10 |
DISCO DE ORO |
ANTONIETA ANTEZANA |
\2,200 |
10052 |
アントニエタ・アンテサナはポトシ北部、SACACA出身の女性チャランギスタ兼歌手。少しハスキーで張りのある声で堂々とした歌いっぷりです。彼女自身の奏でるこの地方独特のカランペアード奏法のチャランゴも相当な腕前でその切れの良い演奏は実に耳に心地よいものです。
|
|
CBANB07 |
GUITARRA ANDINA
|
ANTONIO BARRIENTOS SANZ |
\2,200 |
INDEP. |
アンデスの大地を歌うダイナミックなギター演奏。
静かな爪弾きから弦を掻きむしるような激しいギタープレイが交差するダイナミックな演奏スタイルで荒涼としたアンデスの大地をイメージさせる詩的な作風の独創的作品。CD-R.。
|
|
CBANB10
|
CUERDAS ANDINAS |
ANTONIO BARRIENTOS SANZ |
\2,200 |
ASTER |
ヨーロッパを拠点にしていたギタリスト、アントニオ・バリエントスのソロ作品。アンデスの厳しい自然をテーマとした独創的な作品が多く収められています。久々に音を耳にしただけで演奏者の“顔”の思い浮かぶ個性的なギタリストの登場です。
|
|
CBANB16 |
CIELO
|
ANTONIO BARRIENTOS SANZ |
\2,200 |
ASTER |
ギターをエレ・アコに持ち替えて望んだアンデス・ギターの新境地。
アントニオ・バリエントスによる2006年作。ギターをエレ・アコに持ち替え、これにエフェクトを加えたサウンドでアンデス・ギターの新境地を求めた意欲作。CD-R.。
|
|
CBANP30 |
AUTORRETRATO
|
ANTONIO PEREZ |
\2,000 |
ALT.04 |
まさにもう1枚の“ルス・デル・アンデ”と呼べる質の高い仕上がり。
アントニオ・ペレスの1997年リリース作。“ルス・デル・アンデ”のメンバーやスルマ・ユガールらのサポートを受けた贅沢な演奏で自身のオリジナル作が収められています。
|
|
CBARA10 |
WHIPHALAS |
ARAWI |
\1,500 |
LCD-0296 |
アラウィはボリビアの伝統音楽を演奏するグループとして一本芯の通った好グループです。迫力あるシクリアーダやタルケアーダなど土着音楽の忠実な再現を試みる一方、ペルー音楽や厚みのあるコーラスをこなす器用さも持ち合わせていますので、アルバム全体としては初心者の方にも聴きやすい内容に仕上がっています。 |
|
CBARA13 |
TINKUNAKAPUY |
ARAWI |
\1,500 |
LCD-0297 |
コチャバンバを拠点として活動するアラウィの2枚目。伝統音楽の演奏とそれに基づいたメンバーのオリジナル曲とで構成された好盤です。前半に管楽器の合奏を集め、間にペルーの伝統曲やエクアドルのリズムを取り入れたオリジナルを配すなど曲構成にも工夫が感じられます。‘93年作LPのCD復刻盤。
|
 |
CBARA19 |
LLAJTANCHISRAYKU
|
ARAWI |
\2,000 |
LCD 0437 |
コチャバンバ出身の中堅人気グループ、“アラウィ”による全編アウトクトナ作品。ボリビアのアルティプラーノ各地で演奏されている伝統的な管楽器の合奏が再現されています。アウトクトナ音楽ファンには文句無しでオススメの一本芯の通った作品です。
|
|
CBARA22 |
POR NUESTROS RECURSOS
NATURALES
|
ARAWI |
\2,000 |
INDEP. |
ボリビア音楽の醍醐味ともいえる迫力のある器楽演奏!
“アラウィ”の2004年作。ボーカル・ナンバーが中心ですがボリビア音楽の醍醐味ともいえる迫力のある器楽演奏とツボを得たアンサンブルで楽しませてくれる充実した作品。 |
|
CBARH10
|
VERSOS Y CHARANGOS VOL.
2 |
ARTURO HERRERA CAMARGO |
\2,000 |
JL03-015 |
グルーポ・アンディーノのリーダー、アルトゥーロ・エレラによる北ポトシ音楽集。センス良く聴きやすくまとめられており、何度も繰り返し耳にしたくなる佳作に仕上がっています。
|
|
CBARR10 |
VIVIENDO EO SUEN~O |
ARRAIGO |
\1,800 |
CD-LE-598 |
オルーロの5人組みグループ。サンポーニャやケーナといった民族楽器に交えエレキギターやドラムを効果的に取り入れた乗りの良いサウンドです。 |
|
CBASK13 |
WAJCHA
|
ASKISATAKI |
\2,000 |
CD-NAS-001 |
“アワティーニャス”のサポート・メンバーらによる骨太サウンド!
“アスキサタキ”のセカンド。演奏、コーラス、曲の出来やアレンジともに新人らしからぬ堂々とした骨太サウンドに仕上がっています。ラパス系グループの王道を行く出来ばえ! |
|
CBAWA07 |
JILATA |
AWATIN~AS |
\2,000 |
CDI-30133 |
1.K'ASPANI (ARR.AWATIN~AS) 2.LLAKT'ATA
(ARR.AWATIN~AS) 3.APACHITA (MIGUEL CONDE) 4.QARWA QALLU (ARR.AWATIN~AS)
5.CH'ALLA PATA (ARR.AWATIN~AS) 6.ANAT URU (ARR.AWATIN~AS) 7.SIPSI (EDMUNDO
CEREZO) 8.JILATA (EDMUNDO CEREZO) 9.GRITO DEL INDIO (MIGUEL Y MARIO CONDE)
10.MINA COLQUIRI (MARIO CONDE) 11.AROMA SUREN~O (MARIO CONDE) 12.CANTO A
LA PACHAMAMA (MIGUEL Y MARIO CONDE) 13.ALBA CAMBA (MIGUEL CONDE)
前半アウトクトナ、後半は弦の入るネオ・フォルクローレという構成。‘83年の作品ですが演奏は現在のダイナミックなものに近いです。初期の名曲“ヒラタ”収録。 |
|
CBAWA19 |
KULLAKITA |
AWATIN~AS |
\2,000 |
CD-534 |
1.KULLAKITA 2.KAWANA 3.QUIRQUINCHOS
DE CORAZON 4.YURI 5.SAYRI 6.GUERRERO AYMARA 7.WARA 8.MI TRISTE ADIOS 9.BOQUITA
DE MIEL 10.WILAJAWA WILAJAWA |
|
CBAYO24 |
JUMAMPI "CONTIGO" |
AYOPAYAMANTA |
\1,800 |
LCD-0213 |
1. RECUERDOS DE HUARI BELEN 2.
MUJER DEL SUR 3. SAYLAPATEN~A 4. SELECCION DE BAILECITOS: A)NO PRETENDAS
CONSOLARME B)CHUSA BANDAD C)UNA LAGRIMA 5. CUANDO ME VAYA 6. BUSCANDO OTRO
QUERER 7. BRUJA 8. FIESTA QUECHUA: A)COLQ'UE CUCHARITA B)LECHEHUAYOS C)SANTIAGUEN~A 9.
WIPHAYLALITA 10. MIENTES 11. SACAMBAYA 12. COMPAN~ERA 13. JUMAMPI "CONTIGO" |
|
CBAYR10
|
BOLIVIA |
AYRA |
\2,000 |
CD-14142 |
美しいコーラスと高い演奏力を誇るラ・パスの実力派グループのデビュー作!
ヌエバス・ライセスの流れを汲む“アイラ”のデビュー・アルバム。サウンドの最大の特徴はやはりヌエバス・ライセスの頃から受け継いでいるコーラス・ワークの美しさと言う事になるでしょうが、センス溢れる編曲、加えてたメンバーの高い演奏能力にも耳を傾けていただきたいものです。
|