ジャケット
|
商品番号
|
タイトル
|
アーティスト
|
価格
|
レーベル番号
|
|
CBJAK10 |
MUSICA DE LOS ANDES |
JACH'A MARKA
|
\2,000 |
621012-A |
ウイリー・クラウレによる‘70年代のボリビアン・フォルクローレへのオマージュ。
“ハッチャ・マルカ”はウイリー・クラウレによる主にボリビアの伝統音楽を演奏するグループ。小編成でのインストゥルメンタル演奏が中心で日本人好みの作品。 |
|
CBJAK13 |
TIERRA FERTIL |
JACH'A MARKA
|
\2,000 |
621012-B |
ボリビアの伝統音楽とスタンダードを聴きやすいアレンジで演奏。
“ハッチャ・マルカ”のセカンド。ボリビアン・フォルクローレの名曲から他のアンデス諸国の音楽までを交え、ヨーロッパの聴衆を意識した聴きやすいアレンジで演奏。 |
|
CBJAM13 |
GRANDES EXITOS DE... |
JACH'A MALLKU |
\1,800 |
CDI-30.053 |
1.RECORDANDOTE
2.YOTALEN~A 3.DAME UN BESITO 4.TANTO TE AME 5.PARA TU MIRAR 6.AMOROSA PALOMITA
7.KALUYOS TRADICIONALES 8.MI NOSTALGIA 9.NO VOLVERE A QUERER 10.SI TE VAS
11.MANANTIAL 12.CORAZON PARA QUE 13.HOJA DE OTON~O 14.PACEN~ITA 15.ANTES
DE PARTIR 16.ROSA DEL TIEMPO 17.COMO AYER
人気、実力ともトップクラスのラパスのグループ、ハッチャ・マリュクの初期録音から集めたベスト盤。 |
|
CBJAM16 |
GRAN CONDOR |
JACH'A MALLKU |
\2,200 |
CD037 |
ボリビアの人気グループ、初期の3アルバムからのベスト盤。
初期の3枚のレコードからの選曲されたベスト。欧州向けという事もあってインストゥルメンタル中心の選曲となっています。腕利き演奏家によるカッコイイ演奏が目白押し。 |
|
CBJAM25 |
PRIMERO ES BOLIVIA |
JACH’A MALLKU |
\1,800 |
CD-14051 |
ビエントス奏者のゼイナルド・ベガをサウンドの要としたであろう緻密なアレンジでのハッチャ・サウンドは健在。メンバーのオリジナルやお馴染みの定番曲を交えた12曲が収められています。 |
|
CBJAM31
|
BANDA CENTRALISTA |
JACH'A MALLKU |
\1,800
|
CD-LE-535 |
ハッチャ・マリュクとラ・パスのバンダ“フベントゥッド・セントラリスタス”との共演。フォルクローレの曲もバンダアレンジで演奏していて楽しい企画アルバムです。
|
|
CBJAM37 |
SOBERANO POR SIEMPRE... |
JACH’A MALLKU |
\2,000 |
CD-14105 |
1987年の結成以来、ラパス・サウンドの王道を行くハッチャ・マリュクの2003年作。今アルバムはメドレー4曲や彼らの初期のヒットナンバー“ヨタレーニャ”の再録を含むバラエティーに富んだ楽しいナンバーが並びます。新加入の若手メンバー達も違和感無くハッチャ・サウンドの一翼を担っています。 |
|
CBJAI10 |
BOLIVIA CON LOS JAIRAS |
BOLIVIA CON LOS JAIRAS |
\2,000 |
CD-14143 |
“ロス・ハイラス”が1968年に録音した作品のCD再発盤でボリビア各地の音楽を現在私達が一般的に耳にするフォルクローレのスタイルで演奏した、ボリビア音楽を語る上で記念碑的なアルバム。 |
|
CBJAA10 |
ATIPANAKUY |
JATUN AYLLU, P'OTOJSIMANTA |
\2,200 |
KAUS-BOL1 |
ポトシ周辺の村々のアウトクトナ音楽を収めた作品。それぞれの楽器の放つ神秘的な響きは大変興味深く、まるで村々の儀式の現場に足を踏み入れたような臨場感ある凝った編集の録音となっております。 |
|
CBJYM10 |
NIN~OS DE MI TIERRA |
JAYAMARA |
\1,800 |
|
メロディアスなメロディー・ラインが好印象、オルーロの6人組み!
オルーロの6人組み新グループのデビュー作。メロディアスなメロディー・ラインがとても好印象!。存在感のあるトップ・ボーカル、コーラス器楽演奏ともにそつなく合格点。
Sold out! |
 |
CBJEC20 |
HOMENAJE A UNA GENERACION
HISTORICA |
JENNY CARDENAS |
\1,800 |
CDI-30.063 |
ジェニー・カルデナスによる祖父の時代のボリビア音楽へのオマージュ。戦争で切り裂かれた家族や恋人、望郷の念を歌った美しくも物悲しいメロディーが彼女の低く存在感あるボーカルで歌われ、ムシカ・デ・マエストロスと軍楽隊によるノスタルジックな伴奏演奏もあいまって完成度の高い仕上がり。 |

|
CBJOA13
|
MUSICA DE BOLIVIA |
JOVEN AYMARA |
\2,000 |
CD-BM0299 |
グルーポ・アイマラの故サロモン・カジェーハスや同じくアイマラ出身のウイルフレド・チュキミアらによって結成されたホーベン・アイマラの1998年のデビュー作。前半は本格的な土着音楽の再現。後半は一転して弦楽器を含む器楽演奏とコーラスの入った創造的な音作りです。 |
|
CBJAC13 |
PAISAJE ANDINO |
JUAN CARLOS CORDERO |
\2,000 |
JC-101-CD |
元ルミリャフタ、元カリャワヤのギタリストであり、アレンジャーとしても広く活躍しているファン・カルロス・コルデーロのギター・ソロ作品。8歳から学びはじめたというクラシックの素養に裏付けられた確実なテクニックと、音楽クリエイターとしての表現力とが発揮された作品となっています。 |
|
CBJAC16 |
TEMPLE CHUYMA |
JUAN CARLOS CORDERO |
\2,000 |
JC-102-CD |
元ルミリャフタのファン・カルロス・コルデーロが考案した弦楽器、“テンプル・チュイマ”の演奏を全編にフューチャーしたアルバム。ほんわかとした温もりを感じさせるオリジナル曲の方もなかなかの出来栄え。間に差し込まれたなじみ曲と共に耳に心地よいインスト小品集に仕上がっています。
|

|
CBJUE20
|
CORAZON DE SUD AMERICA |
JUAN ENRIQUE JURADO |
\2,200 |
CD-14103 |
人間味溢れる歌声で郷土を唄うタリーハ出身のシンガー・ソング・ライター、ファン・エンリケ・フラードの新作。アルゼンチンのフフイのスタジオでの制作、しかも当地のミュージシャンを多く起用している関係でバイオリンの音色やバンドネオンの起用などアルゼンチン風に洗練された味付けとなっています。 |
|
CBJUE23 |
ESCLAVO Y REY
|
JUAN ENRIQUE JURADO |
\1,800 |
CD-14176 |
温かみのある力強い歌声で祖国ボリビアや故郷チャコへの郷土愛を歌います。
チャコ出身のシンガー・ソング・ライター、ファン・エンリケ・フラードのアルゼンチン録音。温かみのある力強い歌声で祖国ボリビアや故郷チャコへの郷土愛を歌います。 |
|
CBJUG10 |
GUITARE ET CHARANGO
|
JULIO GODOY
|
\2,400 |
INDEP. |
ギターとチャランゴで綴るゴドイおじさんのほんわか温かな世界。
元ハイラスのギター奏者として知られるフリオ・ゴドイのオリジナル作品を中心に、ギターとチャランゴ演奏を収めた作品で温厚な人柄を偲ばせるほのぼのとした小品が並びます。
|
|
CBJUG13 |
RECITAL DES ANDES
|
JULIO GODOY
|
\2,400 |
INDEP. |
一本のギターで表現されるベテランらしい巧みな演奏。
伝説的グループ“ロス・ハイラス”の創設メンバーの一人、フリオ・ゴドイがギター1本のみで臨んだソロ作品。ボリビアの有名曲を自らのギター・アレンジで披露しています。
|
|
CBJUG16 |
LA ESTRELLITA
|
JULIO GODOY
|
\2,400 |
INDEP. |
長閑なコロニアル都市の雰囲気を一本のギターで表現。
ボリビアの大作曲家の手による有名曲を重ね録りを行なうことなく、ギター1本のみで聴かせるアレンジで演奏、ゆったりと時間が流れていた頃の雰囲気を味わう事ができます。
|
|
CBJUP10 |
JUVENTUD PICHACANI
|
JUVENTUD PICHACANI |
\1,800 |
JL04-039 |
オルーロの田舎楽団による素朴なシクリアーダ。
オルーロの田舎楽団“フベントゥー・ピチャカニ”による素朴なシクリアーダ。老人から若者まで幅広い層の年代が参加している様子で若い女性達が歌をつとめています。CD-R。 |