エクアドル音楽取り扱い盤リスト ( A - H )
|
ジャケット
|
商品番号 | タイトル | アーティスト | 価格 | レーベル番号 |
CEARP10 | VOL. 7 | GRUPO LOS ARPEROS | \2,200 | ALCALDIA | |
コタカチの2人のアルパ奏者ホセ・ホアキン・ワァンディナンゴ、エリアス・インバキンゴの2人による素朴でミステリアスな響きを持つこの楽器のソロ演奏の貴重な録音を収めたもの。 |
|||||
CECHA23 | MOVIMIENTO INDIGENA | CHARIJAYAC | \2,200 | RCMCD23 | |
人気のチャリハヤ、 メンバーの殆どが曲を手がけるなど、意欲的な取り組みが伺えます。全体にはこれまで以上にポップな曲作りになっています。 | |||||
CEDBV12 | NOSTALGIAS Y RECUERDOS | DUO BENITEZ-VALENCIA | \2,200 | PG-008 | |
往年の名デュオ、“ベニテス・バレンシア”による録音のCD復刻盤。半世紀以上も前の時代のノスタルジックでロマンティックな響きはゆったりと流れる時の流れを感じさせてくれ、場末の酒場の雰囲気。 |
|||||
CEDBV13 | LAS ULTIMAS CANCIONES INMORTALES | BENITEZ VALENCIA | \2,200 | PG-010 | |
アコーディオン、ピアノ、アルパをはじめとするノスタルジックな演奏をバックにアルバーソ、パシージョ、パサカージェ等のリズムで優雅に奏でられる彼らの歌声は半世紀以上も経た今でも色褪せる事のない普遍的な魅力を持っています。 | |||||
CEECI 10 | EL CONDOR PASA | ECUADOR INKAS | \2,200 | ||
ドイツを拠点に活動している“エクアドル・インカス”の作品。いきなりロック風のボーカルで歌われる“コンドル〜”で戸惑いますが以降は良質な演奏でアンデス各地の音楽を演奏しています。ニャンダ・マニャーチが参加。 |
|||||
CEECI 20 | VOL.5 | ECUADOR INKAS | \1,500 | CR0101195 | |
BOLIVIA MARKAと共に制作されたようですが、エクアドルの曲は無く全曲ボリビア音楽です。トバス、サヤ、クンビア等、リズミカルな曲調に重点を置いた構成です。 | |||||
CEECI70 | VIDA-POR-LA-VIDA | PROYECCIONES INKAS | \1,500 | CR0100100 | |
シンセとアンデス楽器で奏でる癒し系サウンド。エクアドル・インカスのリーダー、セグンド・アマグアが二人のミュージシャンと組むユニットのようです。ボリビアの有名曲が中心ですがシンセのクスコや映画音楽も登場します。お昼寝音楽にいかがでしょうか? | |||||
CEECI83 | ONLY INSTRUMETAL | MESTIZAJE & CIVILIZACION | \1,500 | ACH003 | |
“混血と文化”と題されたプロジェクトの第3集。フォルクローレの有名曲と映画音楽等をアンデス楽器とパンフルート、シンセサイザー等で演奏した癒し系サウンド。 | |||||
CEEQU10 | BANDOLINES CANTA AL ECUADOR | ESTUDIANTINA QUITO | \2,200 | ACH007 | |
1967年、バンドリン奏者のフンベルト・ベルムデスによって結成され古き良き時代の音楽を後世に伝える役割を務めている楽団、エストゥディアンティーナ・キト。バンドリンを初めとする弦楽6重奏で奏でられるエクアドル音楽至極の名曲18曲が収められています。 |
|
掲載以外のものでも取り扱い可能な商品もございます。 お探しの音源がありましたら気軽にお問い合わせ下さい。